野球肘

野球肘とは

野球の練習などで、成長期にボールの投げ過ぎによって肘が痛くなることを「野球肘」と言います。「野球肘」と言っても、年齢や損傷部位、症状は様々で、医師による適切な診断と治療が必要です。
「野球肘」は、野球特有の肘関節痛・肘関節機能障害の総称です。代表的なものには、肘に痛みが出る内側骨端軟骨障害、関節中に軟骨が剥がれ落ちる外側離断性骨軟骨炎、靭帯が損傷してしまう内側側福靭帯損傷、肘に強い疼痛が出る肘関節内遊離体、後方インピンジメント、肘頭疲労骨折などが挙げられます。大人になってから変形性肘関節症を発症することがあり、若いときに野球経験、とくに硬式野球のある方は野球引退後も発症する可能性があるので注意が必要です。

原因

ボールを投げる繰り返しの動作によって、肘への負荷が過剰にかかり野球肘を引き起こしてしまいます。肘の外側で骨同士がぶつかり損傷を起こし、骨や軟骨が剥がれ、痛みが生じるのが「外側型」。また、肘の内側の靭帯や腱、成長軟骨が牽引力により損傷するのが「内側型」です。さらに、肘の後方でも骨や軟骨が痛むことがあります。

診断

野球をしながら肘が痛む、動きが悪いなどの症状は、野球肘が疑われます。検査は、レントゲン検査や超音波・MRI検査を行い、診断していきます。


予防と治療

野球肘の予防と治療は、投球の中止が重要で、肘を安静に保つことが大切です。痛みや苦痛を我慢して野球をし続けることで、症状がさらに悪化し、酷くなると手術が必要になることがあります。早期治療を開始すれば、症状が改善し、スポーツへの復帰が可能です。
診断によって完全運動禁止からバッティング許可まで安静度が変わっていきます。
野球などのスポーツへの復帰時期は、回復経過を見ながら主治医とよく相談して決めます。

TOPへ